特定非営利活動法人  アーシャ=アジアの農民と歩む

*

*

*
*
*
*
*
*
 

アーシャのオリジナルフェアトレード商品
  インドハーブ入浴剤

  アーシャでは、サムヒギンボトム農工科学大学継続教育学部とアラハバード有機農業組合との共同で製造しているインドハーブ入浴剤の販売に協力しています。
継続教育学部の裁縫研修を修了した農村女性が袋を ひとつひとつ手作りし、2006年に立ち上げた農村青年クラブのメンバーが材料の栽培、加工をしています。
入浴剤をはじめとした有機栽培の野菜・加工品の生産・販売は青年、農村女性たちの雇用機会となり、労働報酬として現金収入を得ることができます。 また入浴剤から得られた収入は、継続教育学部の農村開発プログラムの活動・運営資金として運用され、農村の人々の生活のために使われます。
 

 

インドハーブ入浴剤入荷しました!!!

袋はプリントも縫製も手作業です!
入浴剤の袋は裁縫研修を受けた農村女性が製作しています。プリントはインド伝統のブロックプリントで全て手作業でつくられています。
香りを強めるために仕上げにバラの抽出液を吹きかけています!

インドの祭りでよく使われるバラの花びらから香りを抽出し、仕上げに吹きかけました。ほんのりとバラの匂いとともに、インドの祭りの風景が漂います。
ひとつひとつプラスチックの包装をしています!

以前は袋のままで販売でしたが、汚れがついてしまったり、商品のタグが取れてしまったりしたので、プラスチックの袋にインドの空気とともにシーリングしました!

それぞれの材料を電子計量器できちんと計量しています!

以前中身の重さがばらばら、見た目の大きさがぜんぜん違うという声が聞かれ、一部の購入していただいた皆様にご迷惑をおかけしました。ばね式の計量器では、なかなか村人の作業が安定しなかったために、より見やすい電子計量器を導入し、一定の入浴剤を生産できるようになりました。

 

ヒマラヤ岩塩とインドハーブの入浴剤

ヒマラヤ岩塩
ニームの葉
レモングラス
ふわっとインドの自然の匂いが広がります!100パーセント天然素材、インドの太陽で乾燥させ、ヒマラヤの岩塩が詰まった入浴剤です!

入浴剤はヒマラヤ岩塩、ニームの葉、レモングラスを主に配合しています。すべての材料がインド古代の時代から親しまれ、また農村の人々の生活にいまだに根付いている材料です。もちろんすべてが自然からの贈り物。栽培、加工には農薬や添加物を一切使用していない入浴剤です。

ヒマラヤ岩塩はミネラルを豊富に含み、還元アルカリ性硫黄により老廃物を浄化し、肌がつるつるになり体調を整え、入浴後には体温が上昇し、発汗を促します。

ニームは別名インドセンダンと呼ばれ、その葉には高い殺菌作用があり、肌を清潔にし、活性化させます。インドの農村で伝統的に薬草として使われ、現在でも薬局やスーパーなどでニーム原料の石鹸や歯磨き粉などが販売されています。

レモングラスの香りは、現代生活のイライラを忘れ頭をすっきりとさせ、集中力を高める作用があると言われています。

 心と体を健康にするアーユルヴェーダのお話

インドハーブ入浴剤の裏ワザやご感想

一袋4個入り。180Lから200Lのお湯に15分ほど浸し、入浴前に良くかき混ぜてください。温度が高いほど材料の成分が良く染み出てきます。天然成分100%ですので、洗顔や洗髪にも使用できます。

ニームの成分が浴槽を着色することがまれに起こります。長時間浴槽内に放置しないよう使用時間をお守りください。
また、万が一お肌に合わない場合は、すぐに使用を中止し、専門医の指導に従うようお願い申し上げます。
追い炊き機能及び保湿機能付の給湯器・風呂釜・24時間風呂(ガス・電気問わず)の場合、使用機器の説明書をご確認の上ご使用下さい。





ご注文の際は下記をご確認下さい

  個数

内容

価格(税抜き)
販売について
1個 4個入り 800円

お名前、住所、連絡先、希望個数を明記の上、
下記までご連絡をお願いいたします。

また、別途送料がかかりますのでご了承ください。


特定非営利活動法人 アーシャ=アジアの農民と歩む会
【事務局・交流センター】
〒329-2705 栃木県那須塩原市南郷屋4丁目28-4
パストラル南郷屋B202
TEL・FAX:0287-47-7840

info.jp@ashaasia.org



*消費税、為替などの変動により多少価格に変更がある場合がございます。
購入前に一度ご確認をお願いいたします。


店舗やバザーでの販売も大歓迎です!!

卸売販売も行っております。
店舗やバザーなどで販売をしていただける方には
生産についての資料などを提供いたします。
info.jp@ashaasia.org までお気軽にお問い合わせください。

 


Copyright (C)アジアの農民と歩む会. All rights reserved.